富山県滑川市社会福祉大会の前
午前中は心友が校長をする滑川市立早月中学校へ
昨年、命の授業
今年は気もちの授業をさせてもらい
心友から
「40年間続く、文化祭の学年劇で
2年生が、脚本から全て自分たちで考え
命の授業をするんだよ」って
早月中学でも、台本からは初めてだそうで
命の授業2500回で、劇になるのも初めて‼️
その台本を読ませてもらい
なるほどねぇ〜
命は自分の全て
気もちは自分の源
私のケガをする前、ケガをした時、リハビリ中
学校へ復帰、障がい者になっての生活の場面を
アンビリーバボの場面からストーリーとして
そして、それぞれの場面の心の葛藤を
ドリー夢メーカーの気もちくんと
ドリー夢キラーの気もちくん
そして2人の仲介に入る気もちくんが
登場して表現
教師を卒業して、命の授業の講演家として
自分らしく生きる場面はダンスチームの登場‼️
生徒たちは、命の授業、気もちの授業を
こんなふうに捉えて表現するんだ〜
1時間半があっという間
劇を創ってくれた生徒さんたちへの感謝と同時に
絶望を希望に変えてくれた
たくさんのドリー夢メーカーに
助けられ、生かされての
今の俺なんだよなぁ〜・・・
そして、自業自得の波瀾万丈の人生だけど
よくここまで生きてきたよなぁ〜😅
劇を完成させるのに、頑張ってくれた
役者係、大道具係、パフォーマンス係、
衣装・小道具係、背景係、音響・照明係、演出係の
生徒の皆さん
一生忘れられない感動をありがとう‼️
そして生徒たちを
信じて、やらせて、育ててくれた先生方
ありがとうございます🙏
子どもたちの力はすごいです😁
今日から福岡→長野→富山→山口→徳島の
ツアーです😅
嬉しい再会と出会いを縁joyしてきます‼️



































