ブログ

指示待ちの子どもたちに、したくないんです

山口県防府市の小学校で講演の時
ビックリしたのが
小学1年生の担任の先生
体育館にクラスの子どもたちが整列するのを
何も言わず見守っていました
それでも、7歳になる子どもたちは
自分たちで並んで座ってくれ
前半45分の講演もしっかり聴け
担任の先生に、休憩時間
「1年生だけど、自分たちで動けますね」と
すると担任の先生
「体育館に来る前に
最低限必要なことは伝えますが、あとは
自分たちで今、大切だと思うことを
考えて行動しましょう」と日頃から伝えています
「あれも、これも、こちらが言ってしまうと
指示したことしかやらず
指示待ちの子どもたちになってしまうので・・・」
「子どもたちに、今そうしたのはどうして?
と聞くと、子どもたちなりの考えを伝えてくれ
それが楽しくって😁」
さ、す、が👍
子育てで大事にしていることが、一緒で
嬉しくなりましたし、先生から
「逆に、講師さんなのに
そういうところも観ていられるんですね!」と😅
自分で考え行動できる子ども
指示待ちの子どもにしない
自分の言うことを聞く、都合の良い子どもたちを
育ててしまっていないか・・・
どんな先生に出会うかで
子どもたちの成長は変わりますね😅
先生、ありがとう‼️
素敵な出会いでした😁

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP