ブログ

57年間、2人3脚のご夫妻の「品」ある言葉

徳島に来ると、スケジュールが合えば

お会いするご夫妻がいます

ご縁は鍵山秀三郎さんの、求根塾の先輩で

ご夫妻でお店を立ち上げ、飲食業57年  

朝4時半に起き、神社へお参り

家に帰りトイレ掃除をして、身支度を済ませ

会社に向かい,会社の周りの掃除と

会社のトイレを綺麗にしてから自分の席に

それを50年、出張がない時以外は 

ほぼほぼ毎日だとか😅

シャキッ!とした、元気でカッコイイ

84歳になる先輩

「お店を57年間続けるのに、コロナもあり

大変だったことは何ですか⁉️」と尋ねると

「大変だったこと、あったかなぁ〜・・・」と 

ない訳ないでしょっ! と内心思いながらも 

奥さんが

「この人は、そういう時でも 

助けてくれる人が、現れてくれちゃうんです」

すると会長さん

「掃除とハガキのおかげ

あとは、品よく生きることかなぁ〜」

会長さんの品よく生きるとは?

「品って、口が3つあるでしょ 

挨拶、返事、ありがとうに使うこと」

「それらを、当たり前にし続けてきたら

ここまでやって来れました」

徳島市でも有名な、ふじやさんのうなぎ

関東の蒸しと違って焼きのみ

うなぎの歯応えから

味と旨みがしっかり分かる‼️

うなぎが脇役、話がメイン料理になった

最幸な時間でした

生き方を学べる先輩の存在は有り難いです

元気に品よく、生きたいものです

今日は午前、午後と

鳴門市の中学校で命の授業です

再会と出会いに命が喜びます‼️

ありがとうございます😁

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP