昨日は大分県中津市の
東龍谷高校看護科1年生に
SDGs3番の
「すべての人に健康と福祉を」の授業でした
病院に来たくて、来る人はいない
病気になりたくて、なる人はいない
みんな、何かしらの身体や心に
ストレスを抱えて
君たち看護師さんに出会います
さあ、君たちが患者さんのストレスを
少しでも取り除いてあげるために
できることは・・・
そのために看護師である
君たちに必要なものは?
グループセッションから
色々な意見が出てきて
楽しかった〜
それ以上に私が勉強になったのが
もう一人の先生から学んだ
「SDGsウエディングケーキモデル」
皆さん知っています?
そして17の目標で一番重要なのは
何番でしょうか?
1番重要なのは17番
「パートナーシップで目標を達成しよう」
知ったら動く、みんなで協力して
考えてみたらそーだよねー
SDGsウエディングケーキモデルは
17を1番上に置き
経済目標・社会目標・環境目標に
16の目標を分けたもの
経済からも、社会からも、環境からも
どこらでもアプローチ可能でありながら
私は環境→社会→経済だな・・・
そして頭に浮かんだ言葉が
「場が整えば、自らも整う」
自らが整えば、当然
自分のパフォーマンスも上がり
生産も上がります
整理整頓のされたキレイな教室でした
生徒さんたちの身なりもキレイでした
集中した、楽しい授業になるのは
当たり前ですね
楽しかったです
今日は昨年、授業をさせてもらった
二年生にまた会えます
今日の授業も楽しみます
看護科の授業も楽しいです