ブログ

万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜

昨日は仙台で

村井知事の新春文化講演会に参加しました

コロナ前、私も講師として

登壇させてもらったことがあり😅

今回の講師は

元、松下政経塾塾頭

現、志ネットワーク代表

上甲晃先生でした

★万事研修

★流汗悟道

単なる知識だけではなく、自らが汗を流し

実践して感じることの中に、本質がある

お金で何でも買える時代

学力、学歴重視の時代

しかし、お金や学歴だけで

世の中、幸せになれていない人が多いのはなぜ?

それは人間力がないから

目に見えないものを磨く前に

目に見えるものをまず磨く

平凡なこと、当たり前のものの中に真理がある

そして松下政経塾でも講師を務めた

鍵山秀三郎さんの掃除の話もされ

心を磨く、人格を磨くことは

「凡事徹底にあり」と

嵐に耐えられる人は

嵐の中でしか育てられない

本気か、本物かどうかは

あなたが受け入れ難い形で現れる

人生、毎日発見、毎日感動

一つを励めればやがて全てが変わる

今の生き方、志事への取り組み方を

振り返る時間になりました😁

私の大事にしている言葉

「一つ、一つ、美味しい料理でも

混ぜて食べたら美味しくはない」

すなわち、世の中

成功法則、幸せになる思考、方法

色々ありますが

中途半端な学びをいくらしても

自分の使える無意識レベルまでにはならない

私は、鍵山秀三郎さんの教えを

日常生活の中、私にとっての凡事を

実践で生きていきます

今日の中間管理職研修も

「How to do」より

「How to be」の話が中心になります

人生、万事研修ですね

一笑健明、頑張ります😁

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP