昨日はコニカミノルタエンジニアリング
安全衛生協議会様で命の授業でした
コニカミノルタといえば
カメラ、コピー機、医療用のレントゲンなどを
扱う会社
工事安全とは直接関係なくても
日常の中にある失ってからでは遅い
当たり前に再度気づいて欲しいと
担当者の方からオファーを
社長さんからも
「仕事、労働災害へのマインドの部分を
期待してます」
1時間でしたが、講演後、社長さんから
コロナが明け、働き方、安全管理
協力会社との信頼関係など
再構築が必要だと思っていた中
たくさんのヒント、キーワードを
いただきました
そして、参加された方からの
事務局へのメールには
心強いメッセージありがとうございました
命のつながり、仕事は預かりもの
強く残っています
助けてと言えず、何とかこなしてきましたが
目から鱗が落ちました
今後 頑張れそうです
助けてが言えない理由はたくさんありますが
私は助けて言える環境をつくるのが
管理職の仕事だと思っています
そして、助けてもらった人は
今度は誰かを助けてくれると思っています
仕事も人生も助け合いがイイです
ただ礼儀は必要です
依存はダメです
全ては感謝からではないでしょうか
私も大人として、親として
自分の仕事を
助け合って、楽しくしている姿を
子どもたちに見せていきたいです
今日から熊本入りで
明日の午前中、熊本市内の小学校です
一般参加ができます
会場でお会いできたら嬉しいです
今日も一笑健明
命を喜ばせます


ブログ