ブログ

たかがゴミ拾い されどゴミ拾い

一昨日の2500回記念講演の朝は

姫路駅前のゴミ拾いを1時間

嬉しかったのは

姫路を美しくする会代表を務める

中学校の教頭先生から、声をかけてもらえたこと😁

4人のグループで、私は

毎月参加のお父さんと小学生の息子くん

そしてラッキーなことに兄貴と一緒

駅前のゴミ拾い、イメージできていましたが

さて兄貴は、どんな所のゴミを拾うのか!

ビックリしたのは先に兄貴のマネをして 

排水溝の溝に挟まった、タバコの吸い殻を

取り始めたのは小学生の息子くん

「お父さん、取れたよ!」って嬉しそう

指示をした訳でもないのに

やっぱり子どもは、良くも悪くも 

大人の姿を真似るんだなぁ〜😅

息子くん、「ゴミは見えない所に多いよね」

そうなんです、キレイな場所が広がれば 

闇もまた深まる

キレイな場所を好む人も集まれば

闇に集まる人もいる

キレイなのは、誰がキレイにしてくれているから

ゴミを捨てる側になるのか

拾う側になるのか

それともゴミを無視する側になるのか

少しでもゴミを拾う側になりたいですし

キレイになった姫路駅前は、気もち良かったです

それ以上に、自分の中に爽やかな風が吹いて

「気もちイイ〜 来て良かった😁」

2500回に集まってくれた方たちも 

心が気もちイイ方ばかりでした🙏

誰と生きるか

誰と生きれるか

そして子どもたちに大人として 

どんな姿を見せるか

これからも大事にしたいものです

学びたいモデルの存在、あった方がイイです😁  

今日も一笑健明、命を喜ばせます  

ありがとうございます😁

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP