「命の授業」の腰塚勇人です
夏休み、山梨県南アルプス山麓の麓へ行った時
湧水を飲みました
冷たくって美味しかったです
そこで衝撃的なことを耳にしました
それはこの湧水・・・
地下を50年かけて湧き出て来ている水だということ
私より年上のお水でした
それを聞いた途端、私の頭の中は・・・
「お水大切にしなきゃ・・・」
お水にかかわらず私たちの生活は
自然からの恵みによって成り立っていることを
再認識せざるにはいられませんでした
近くにあるサントリーのお水の工場へ行った時も・・・
その施設に驚きながらも
「お水を買う時代・・・」
水道料金は払っていたものの
こうやってペットボトルでお水を買う・・・
このことにはどんなメッセージがあるのだろう・・・と考えました
ある意味、お金で買えるうちはまだいいのかも・・・
私たちの生きている時代はまだいいのかも・・・
将来的にお金があっても買えなくなる時がくるのかも・・・
中国の水源確保問題も頭をよぎりました
どこかで未来を見据えた今の生活スタイル
自然の恵みの感謝を行動で表わす生活スタイル
これほど手ですくったいっぱいのお水から考えさせられたことは
ありませんでした
美味しかった
だけでは済ませてはいけないと感じた時でした
今、自分にできることをしていきます
