昨日は朝7時過ぎの大阪伊丹空港から
高知空港に飛び、レンタカーで
いの町立伊野南中学様の全校生徒さん達と
隣りにある伊野南小学校6年生に
1999回目の命の授業でした
オミクロン株急拡大でしたが
中学校の校長先生
「対策をしっかりしてやります」
図書室に25名の1年生がライブ
2、3年生、6年生はリモート
違う学校で一度、聞いてくださっている
1年生の学年主任さんからは
「どうしてもこの子たちに
今までの人生で考えもしなかった
もしかしたら一生考えることのないかも
知れない、命の授業の中の
たくさんの質問を受けさせたかったです」
私以上に命の授業を語れる先生なんです
先生との再会、生徒さん達との出会い
本当にありがたく嬉しかったですし
伊野南中学様は2010年10月27日に
一度伺っていて、その時の写真が校長室にあり
わ、か、い
講演家、駆け出しだった私が
1999回目か・・・
そして午後は四万十町立影野小学校の
全校児童の皆さんに「感謝の授業」を
坂山校長先生とは10年以上のお付き合いで
4年前はベルギーブラッセル日本人学校でも
命の授業をさせてもらい
2016年の1月
1000回目の記念講演も
四万十町の仲間たちが開催してくれ
今回はコロナもあり講演キャンセルも考え
あえて2000回記念講演を特別に
開催しなかったのですが
今年に入り、コロナでのキャンセルが
何件か入り、坂山校長先生の影野小学校が
2000回目に
このご縁、凄すぎて2人してビックリ
昨年の7月に影野小学校で
高知県100回目の記念講演で
気もちの授業をさせてもらい
今回は命の授業でもなく、気もちの授業でもなく
「感謝の授業」を新たに作り
子どもたちに1時間
「1年生にも分かる内容に
落とし込める感謝の授業
さすが2000回の講演キャリアです」
と教頭先生から
高知県102回目で
この11年で一番伺っている四万十町を
振り返りながらの2000回
この2年間、コロナで講師業は
本当に苦しんだので
1000回の時より感慨深いものがありました
サプライズで用意してくれた
2000回の表彰状とくす玉は
私の一生の宝物ですし、嬉しくて
涙が止まりませんでした
私を必要としてくださった
2000人の講演主催者様
そして主催者様も裏切るドタキャンは
絶対にしないと決め、2000回
一度も講演に穴をあけることなく頑張りきれた
自分を昨日は褒めてやりましたし
スタッフや家族にも感謝でいっぱいです
今日は自宅に戻り仲間たちから届いた
2000回のお祝いのお花を前に
もう少し余韻に浸らせてください
全てに感謝しかありません
ありがとうございます