昨日、中学校の先生をしている友人から
「キッチンカーが学校に来たんだよ‼️」
ってメールが
平日の普通の日なのに、なぜ⁉️
と思い、彼に連絡すると
職員会議があり、放課後部活なし
生徒は下校
学校が始まって約1ヶ月
先生たちに、疲れが出始めているだろうと
飲む点滴、甘酒屋キッチンカーが学校に
誰が⁉️
校長先生が、知り合いにお願いしたそうです
先生たち大喜び‼️
粋なことをする校長先生
やるねェ〜
ねぎらいや労りの言葉をかけたり
差し入れをする校長先生はいますが
まさか職員会議のあとに
キッチンカー
そんなこと思いつきますか😱
まさしくドリー夢メーカー
命の喜ぶ幸動、感動
学校もクラスも職員室も、会社も
人の集合体
大事なのは温度、温もりを感じられるか
身体でいうなら、血行がいいかどうか
冷えている部分は
冷たく固く、動きが悪いです
人も同じで
心が温かくなれば、自ずと動きも良くなります
校長先生自身が、心が温かい方であり
おそらく誰かに温かくされた経験を
持っているのでは・・・
温かさって、その人の器だと思いますし
商品より人
利益、結果より感謝
効率より信頼
今、血流不全の組織や人が
増えている気がします
組織だけではなく、家庭も・・・
少しでも人を温かくできる幸動を
増やしていきたいものです
校長先生、先生たちのために
ありがとうございます‼️
先生たちの温もりと笑顔は
必ず子どもたちに伝染します😁
今日も一笑健明、命を喜ばせます
ブログ