最初の出会いの瞬間
「命の授業」の腰塚勇人です
講演会で嬉しいこと
それは話をさせて頂く方にお会いすること以前に
その主催者の方とお会いすること
色々な学校の先生であったり
青年会議所、病院、生命保険、企業、教育委員会、一般の方等と
今年も数多くの主催者の方とお会いして講演会をさせて頂きました
講演会当日
それまで事務局のスタッフが主催者さまとは連絡を取っているので
当日に初めてお会いする主催者の方がほとんどなのですが
そこにいつも感動があります
この方が講演会を作り出してくれたんだ・・・
本当にいつも感謝の気持でいっぱいです
私の活動はこの方とその協力者の方がいないと成り立たないから・・・
先日も東京の江東区にある中学校で話をさせて頂いたとき
担当してくれた保健の先生の笑顔がもの凄く素敵で
その後にお会いした校長先生も
「命の授業」の本とムービーを見てくださっていて
お会いしたときの第一声が
「腰塚さん、会いたかった~!!」でした
本当に嬉しかったです
そしてそこで感じたことは
出会いの第一印象は大切だな・・・って
そこでそれからのその方達との一緒にいる時間がある意味
決まってくる気がしました
もっと言うのなら
「この方達とこれからもずーっと一緒にいたい・・・」
と思ってしまうことまでできてしまうんです
こんな言い方おかしいかも知れませんが
毎日が4月5日のクラスがはじまる学級開きのよに
エキサイティングな瞬間です
当然主催者の方だけの問題でないことは十分わかっていながらも
やっぱり最初の出会いの言動や姿はからの印象は大切です
足を運んでくださるお客様が一番大切であると思いと同時に
主催をしてくれた方々の講演に対しての思いを載せて
話をさせて頂くようにしています
それはある意味その時だけを取り繕っても・・・
ということになる気がしています
朝起きてから一日に起こる出会いに対し
どんな意識を持って接することができるか・・・
その原点は家族の挨拶からなんだろうと感じたときでもありました
最初の出会いの時だけで全てが決まるとは思っていません
でも、最初は大切
そしてそれが毎日のことであっても・・・
運命的なご縁を頂いての出会いであったり
明日、今日と当たり前のように会える保証なんてない・・・と考えたら
やっぱり今のこの瞬間の出会いと
その時に自分にできる感謝の気持ちを
大切にしたいと感じたときでした
講演会を通じてたくさんの方から
多くの気づきを頂くことができています
心から感謝しています
今日も素敵な一日お過ごしください
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日