心の手入れ
「命の授業」の腰塚勇人です
この間、夜の歯磨きをしていた時
急に・・・
何で
何のために歯磨きしてる?
虫歯にならないため
食べカス、歯の汚れをとるため
=綺麗な歯に戻すための手入れ
お風呂に入るのもある意味
一日の汗や汚れをとるためだったり身体のケアー
当たり前・・・
でもそんなこと思っていたら
今日一日生きてきて、身体の汚れだけじゃなく
心も感動したり喜んだり、感謝をしながらも
自分で心を汚したり、傷つけたり
人からされたり・・・
歯磨きやお風呂と同じように
ある意味当たり前のように
毎日の心の手入れはしている?・・・
傷つきぱなし、汚れっぱなしで
一日を終え次の朝を迎えている日が多い?
多いどころかそんなこと意識していない・・・
ケガをして入院をしていた時
朝を迎えられ一日を過ごせ夜寝るとき
感謝の気持ちを口にしていたのを思い出しました
心を穏やかに、爽やかに
一日を迎え、一日を終えていたいました
今は結構、疲れ果てて夜はバタンキュウ~
朝はブログを書くことで気持ちのリセットと一日のスタートが
きれていて充実はしています
しかし一日の中で、5つの誓いを思い出す回数が多い時は
今思うとやっぱり心の手入れができていない時が多い気がしました
心の手入れ
私の場合、一日の終わり方を少し意識してみようと思いました
皆さんはどのような心の手入れをしていますか?
今日は東京都私立幼稚園PTA連合会さまで話をさせていただきます
私や妻の心の状態が幼稚園年長の息子に大きく影響している気がします
心の手入れ
心を整える
いつも当たり前にできるようになりたいです
私にとっては大切なテーマです
検索
最近の投稿
- PTA会長さん、ありがとう 〜富田林市立第二中学〜 2025年1月21日
- 保護者の講演会参加率50%以上 〜梼原小中学校〜 2025年1月19日
- 水温が低くなり、なかなか・・・のはずが 2025年1月18日
- 元気な大人たち 〜ミキプルーン東京サクセス〜 2025年1月17日
- 大人の身だしなみ 2025年1月16日