子どもに映る大人の姿
昨日は広島県福山市立千年(ちとせ)小学校の5.6年生と
保護者、先生方に命の授業をさせていただきました
キッカケは今年一月、同市の小学校に呼んでいただき
校長先生のご紹介から先生方、PTAの方々が
動いてくださいました
講演をしていて一番ワクワクする環境は
子どもたち、先生方、保護者の方々が
一緒になって命の授業を聞いてくれる時です
そして私の講演以外に
子どもたちは先生方やお父さん、お母さんの話しを聞く
姿や空気を感じているんです
子どもたちが真剣に話しを聞くか聴かないかは
私の話の質と同じくらい
実は先生、保護者の方々の姿勢が大きく影響しています
やっぱり児童は教師の鏡
子どもは親の鏡です
言うからには見せるです
そしてもう一つ私が大切だといつも思うことは
子どもたちが意識が向いていない、気づいて情報を
伝えてあげたり、見せてあげること
それも、子どもたちが嬉しくなったり、感動したり
ハッとするような事をです
私を呼んでくださる先生方や保護者の方は
評論家ではないんです
子どもたちの成長と幸せのために自ら動き想いを形にする
本気さを持っている方々ばかりなんです
講演後、東広島で再会した仲間たちも
子どもたちに姿で見せ伝える熱い大人たちでした
大切にし、教えなければいけない生き方
子どもに見せなければいけない大人の姿
私はある気がしています
昨日も素敵な先生と大人たちにと出会え
大好きな仲間とその子どもたちに会え
たくさん命が喜んだ一日でした
今日はこれから兵庫たつの市で
いくつになっても成長の意識を忘れない魅力的な
たくさんの尊敬するモデルに会い学びを受けます
幸せなことです
言葉じゃないんですよね
ワクワクしています
命が喜んでいます
そしてできるところからの実践あるのみです
感謝をこめて
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日