夢の力
昨日は午前中
和歌山県みなべ市立上南部小学校で
かわいい元気な子どもたちに出会い
夕方に千葉県の老人介護福祉施設職員の皆さんの研修で
命の授業させてもらいました
準備しているときに急に携帯の地震速報が入り
縦揺れが起こり大きな地震が
1年9ヶ月前の震災が蘇りハッとした瞬間であり
あの境遇からの学びは生きてる・・・と
自分を振りかえりながらも
何も具体的には変わっていない私がいました(反省・・・)
講演のきっかけは施設長さんが私のテレビ寺子屋の中で話をした
ドリー夢メーカーに興味を持ってくださり
すぐにオファーをくださいました
この施設の名前が医療法人社団志誠会介護老人保健施設夢プラスワン
名前の中に「夢プラスワン」と
介護される生活の中にも
生きる喜びや楽しさを=夢を持って生きていく事を
大切にして利用者の皆さんを支えている
スタッフの方がいっぱいの施設でした
皆さんの顔が柔らかく笑顔が素敵なんです
それでいてどこか目力があるんです
思ったら直ぐに動いてくれる施設長さんがいて
それを形にしてしまう行動力のあるスタッフの方がいる環境です
悪い訳ないです
何回もブログでお伝えしていますが
私がケガをしたあと自分の人生に迷い悩み
夢を失っているときに出会えたのが
望月俊孝さんの「夢を叶える宝地図でした」
4年半前に初めて望月さんに教わり宝地図をつくり
それから毎年少しずつリニューアルを繰り返し
夢に向かい努力をし夢が叶うたびに喜び
また新らしい夢が見つかればワクワクし
夢の実現のおかげでこの4年半の間で
人生が大きく豊かになっていることを実感します
夢にロックオンすると
がむしゃらに頑張ってしまう特性を持つ私ですが
宝地図の夢が叶った理由は私の場合
毎日の小さな夢の積み重ねと自己責任
すなわち本当にそれでもやり続け夢を実現する?と
試される日々でもあった気がします
今でも試されっぱなしです・・・
私は望月さんのこの言葉が大好きです
「人生、地図=夢を持つのと持たないのでは
生き方、楽しみ方は大きく違ってきます」
宝地図でなくてもイイです
でも自分なりの地図は自分は持って生きていきたいです
施設の方たちに宝地図伝えたい
作ってもらいたい気持ちでいっぱいになりました
我が家もそろそろ宝地図リニューアルの時期です
準備を始めます
夢の力=生きる力=毎日を大切に充実させる力
私はそう思っています
これから盛岡に行ってきます
明日、明後日は茨城です
地震大丈夫だったかな
今日も素敵な一日になります
感謝を込めて
検索
最近の投稿
- 鹿児島県大崎町に再び 〜おおさき人権フェスタ〜 2025年1月26日
- 恩送り 〜鍵山塾長、ありがとうございました〜 2025年1月25日
- 3年連続、伸びしろいっぱいの1年生に 〜兵庫県立加古川南高校〜 2025年1月24日
- 足から死ぬ 2025年1月23日
- (タイトルなし) 2025年1月22日