2学期、お楽しみ様
小学3年生の息子は、今日が学校の2学期終業式
「行ってきま~す」って
元気よく今、家を出て行きました
生まれてから
幼稚園入学してから
小学校に入ってから
3年生になってから
彼の成長以上に
この間、夏休みが終わり
「さあ、2学期もがんばろう!!」と言っていたと思っていたら
もう今日で2学期もおしまい
早すぎます・・・
今朝なんか
「2学期、行事がたくさんあって学校楽しかった~」
「パパ通知票、楽しみにしておいて」だって
勉強のこと今まで一度も言ったことのない私
知識はないよりあったほうがイイ
でもそれ以上に彼には
今を「感じる力」とそれを「表現する」「動ける力」を
つけて欲しいと願っています
その中にある成功や失敗
喜びや悩み、葛藤
全部が彼という一人の人間の根っこになると思っているから
「楽しかった」の言葉は
「身体と心が動いた人間にしか」言えないと私は思っています
そう、人生は自分で楽しくするもの
そして気がついて欲しい
楽しくしている人の周りには楽しい人が集まることを
彼の「2学期、楽しかった」
パパの君への通知票はそれだけで◎
だからこそ思います
大人が楽しく生きているか
「しあわせだ~」と生きているか
夢をみて、夢を生きているか
心から通じ合える仲間と生きているか
パパも人生、もの凄く楽しいです
彼に伝え教えたい
人生、自分でいくらでも楽しくできるんだよって
そしてあこがれる大人のモデル、仲間を持ちなさいって
そのことを生き様で見せられる
父親で、大人であり続けたいと思って
「今日まで元気でいてくれてありがとう」
「行ってらっしゃい」と彼を見送れました
私を支えてくれた人たちのことを思い出しました
皆さんありがとう
元気に生きていられる私
本当に幸せです
感謝です
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日