平成25年 睦月のスタート
平成25年元旦(火)
新年おめでとうございます
新しい年のスタートです
先ほど静岡県伊東市の海岸トイレの清掃から帰ってきました
昨年に続き2回目です
5時から1時間半の掃除
空気は冷え切りピント張りつめ
お水の方が温かく感じる中
ただ目の前のものと何も考えずに無心に向き合う
毎日、1年365日、寝ているとき以外は
何かを考え生きています
やると決めたら一生懸命に何も考えず打ち込む
今年は頭より身体を動かず時間を長くできればと思っています
一月は 『睦月(むつき)』 とも呼ばれます
睦月の意味を辞書で引いたら
家族や職場、友人が、 仲睦(なかむつ)まじく
親しむ月と書いてありました
一年の始まりを、伊東の仲間と楽しい時間を過ごすことができました
掃除が終わるとご褒美がもらえるんです
それは海からでる初日の出
今年も見ることができました
エネルギーを沢山もらいました
今年はなんともう一つご褒美が!!
それは、仲間が作ってきてくれたおしるこでした
温かくて、甘くて美味しかった~
参加した仲間だけでは食べきれず
初日の出を見に来ていた人にも
「良かったら食べていってください」と声をかける仲間
「こりゃ春から縁起が良い」「寒かったからありがたい」と
美味しそうに食べてくれる方を見ていると
自分が作ってきたわけでもないのに
私まで幸せな気持ちなっていました
こんな仲間、素敵です
平成25年(平成になって25年、四半世紀経つんですね)
とても気持ちの良いスタートが切れました!!
今年も沢山の方に出会い
今までご縁を頂いたかとはこれからも仲睦(なかむつ)まじく
毎日を大切に生きていきます
今年もよろしくお願いします
感謝を込めて
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日