二人で作る ~エアコン台~
昨日はようやく息子と二人で
これからの夏のキャンプ用に
車のエンジンをかけずにAC電源で動き
持ち運びのできるエアコンの台を
キャンピングカーの中に作ることができました
置く場所を決め、寸法を測り、簡単な設計図を書き
DIYセンターに材料を買いに行き
工具の準備をして、製作開始!!
あれ?!
のこぎり、ドライバー、金づち
使ったことなかったっけ?!
そうか、何回か
カラーボックスや本棚組み立てただけか・・・
息子との楽しい時間であると共に
父親として「最初は誰でも初心者」と自分に言いきかせ
心してかかりました(笑)
最初にやってみせ、観察させ
こぎりにもてあそばれながら
板材に引いた線を一生懸命に
汗だくになりながら切っている彼
一枚切り終えるごとに「ふぅ~」と
次はその板材にボンドをつけくぎ打ち
何本くぎが曲がったことか、何回指をたたいたか
最後は電動のドライバでネジを回し入れ
仕上げは手で回すドライバー
説明しても最初は力加減が分からず
ネジが奥まで入り込み木材が割れること度々
ドライバーも持ち方から回し方まで
悪戦苦闘していました
でも切るたびに、たたくたびに、回すたびに
その中で自分で試行錯誤をしながらコツをつかみ
ようりょうを得て動きがスムーズになっていく
彼がいました
できあがったときは二人で拍手とハイタッチ
エアコンを設置してそこから流れる風は格別でした
また一つ車と私たちの中に思い出ができました
そのうち息子から
「親父そんなこともできねえの?!」
「ダメだなぁ~貸してみっ」
って言われるんでしょうね
ある意味、その日が待ち遠しいです
この夏のキャンプが楽しみです
そして、次は何を作ろうかな
楽しい一日でした
この歳になって生まれて初めて
NHK大河ドラマ「軍師、官兵衛」にはまっています
あれ、もう官兵衛?!と一週間の速さにビックリの毎週です
それだけ充実しているっと理解しています
今週も素敵な出会いと気づきがたくさん待っています
感謝をこめて
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日