何を伝え、何を聞くか ~正義の力~
昨日は神奈川県川崎市の
ふるさと川崎まちづくり運動の会様主催の
特別講演に呼んで頂きました
川崎市でちょうど1年前に起こってしまった
中学生のリンチ殺害事件を含め
市内で命に関わる事件の事例も多く
毎年この時期の特別講演のテーマが今年は「命」となり
私の話を聞いたことのある方からの推薦でした
その後、先日は川崎で老人施設職員が
入居されるお年寄り3人をベランダから・・・
3人の方のご冥福を祈ると共に
こんなことありえない・・・と
開いた口がふさがしませんでしたし
頑張っている介護職員の方々への
風当たりが強くなるのでは・・・
残念でしたかありませんでした
そういう中での「命」をテーマにした
講演内容の準備はしていったものの
講演前の会長さんとの話と
会長さんの元気が湧いてくるはじまりの挨拶を聞いて
いつも通りの「命の喜ぶ生き方」「ドリー夢メーカー」を
軸に話しをすると決めました
そのくらい会長さんの挨拶が素晴らしかったんです
川崎で命に関わる重大な事件が多発しています
心を痛めますし地域に住む住民として、大人として
決して人事ではなく責任を感じます
しかし、川崎は市民と行政が一つになって
現在日本一といわれるものを
いくつもつくってきているのも事実であり
住みよい町なんですと
その現在日本一のものいくつもあげてくれました
そうなんだ!!
すごい
その話しを聞いているだけで
川崎市民でない私も元気になりました
痛ましい死に関わる事件が起きていることも事実
しかし、いくつもの日本一をもつ市なのも事実
後者を知らずして講演をしてたら、聞いていたら・・・
そう考えたら情報って偏ってはいけない
改めて強く感じたときでした
講演後、会長さんの
「今日ここに来てくださった皆さんは
このふるさと川崎のドリー夢メーカーですよね」
「共に命を喜ばせましょう」の言葉と
その言葉に強くうなずく
会場の皆さんの姿が何より嬉しかったです
ここにこんな地域を思う素敵な大人がたくさんいるよ~
事件を起こすバカな大人の姿だけを
子どもたちに知らせるのではなく(これも大切です)
本気で世の中、子どもたちのために頑張り輝いている人の
言動をもっと知らせることができたら・・・
耳に入ってくる元気を奪う言動が多すぎます
改めて正義の持つ力を昨日は感じた
会長さんの感動する講演挨拶でした
また、素敵な大人にお会いできました
今日も素敵な一日になります
感謝をこめて
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日