昨日は茨城県ひたちなか市立勝倉小学校の
1〜6年生の児童に命の授業でした
12年前に一度、伺っている学校で
校長先生、教頭先生は以前
話を聴いていてくださり、再びご縁を😁
元気いっぱいの子どもたち
そして目の前は1,2生の
ごまかしの効かない児童たち
つまらなく、興味がなくなり
話が理解できなければ、すぐに
違う世界へいってしまい
1時間一本勝負😅
アンビリーバボは、事前に見てもらい
講演途中で、休憩の意味を込め
奥野勝利さんが作ってくれた
ドリー夢メーカーの歌を動画にして流したんです
そうしたら
えっ、こんなこと初めて・・・って
ことが起きたんです‼️
動画の途中から、ドリー夢メーカーの歌に合わせて
自然に手拍子が鳴りはじめ、全校児童に広がり
手拍子を最初に始めたのは
低学年の一人の男の子でした
子どもたちの感性と幸動力にビックリ😱
まさくん、聞こえてる?
子どもたちの心が、共鳴しているよ・・・
子どもたちに、まさくんが天国にいることは
伝えませんでしたが
まさくんも、喜んでいてくれたはずです😁
改めて気づかせてもらった
小学生でも、低学年の子どもたちにも
命の授業は伝わる
そして、子どもたちの心に残る
ドリー夢メーカーと5つの誓い
全国の学校の子どもたちに
まさくんの歌と一緒に、これからも広める
元気と勇気を、子どもたちからもらいました😁
今日は昨年に引き続き
経営者後継塾で命の授業です
「責任とプレッシャーを、全て負う覚悟がなければ
経営者にはならない方がよい」
鍵山秀三郎さんの言葉です
厳しく、優しく、縁joyしてきます😁
高校生→小学生→経営者
楽しすぎる、最幸な自分も成長できる
縁joyタイムです‼️
ありがとうございます🙏