想いを形に ~茨城ひたちなか市立平磯小学校~
昨日は茨城県ひたちなか市立平磯小学校様の
PTA家庭教育講演会で2回目となる
命の授業でした
最初のご縁はPTA会長さんが
私の一般講演を聞いてくださり子供たちに
聞かせたいと動いてくださいました
その時、会長さんにも6年生と2年生のお子さんがいて
それから4年
下のお子さんが6年生となり
もう一度、平磯の子供たちに聞かせたいと
校長先生、PTAの皆さんに相談をしたところ
「是非、やりましょう」と
会長さんの想い以上に
「会長さんが言うのであれば・・・」
やはり普段からの人柄や行動力が人を動かすのだと
改めて感じましたし、昨日はひたちなか市教育委員会の
教育長さんと課長さんまで来てくださり
会長さんがわざわざ命の授業を聞きに来てほしいと
お願いに行ったそうで、教育長さん
「会長さんの熱さに負けました」と
そして教育長さん、最初の挨拶で
このあいだ、日光東照宮へ行ったとき
「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿を観てきました
目はどう使うの・耳はどう使うの・口はどう使うの
まさしくその答えが腰塚さんの五つの誓いです
よくお話を聞きましょうと
このような例えをされた先生は初めて<
/span>
さ・す・が・・・
1年生から6年生まで70分、子供たちが
一生懸命に話を聞いてくれる姿と
子供たちを温かく見守るドリー夢メーカーの
先生方と大人たちに感動しましたし
講演の最後に歌ってくれた「学校坂道」という合唱
その歌詞が本当に素敵で、歌声を聞きながら
子供たちこの歌が好きなんだなぁ~
とまたまた感動してしまいました
この坂道をのぼったら ぼくの学校があります
ジャングルジムにのぼれば海が
まっさおに見えます
青空に抱かれた ぼくの自慢の学校
この坂道をぼくは毎朝
風をきってかけます
この坂道をおりるのは 空が赤く燃える頃
丘を渡る澄んだ空気、うしろに長い影
ともだちの笑顔も 夕焼けに染まります
この坂道をぼくはあしたも
口笛とのぼります
出会う先生、大人たちで子供たちは
いくらでも伸びますね
心がいっぱい温かくなり、いっぱい笑顔になれ
幸せいっぱいの素敵な出会いの一日にでした
今日は午後から神戸市内のクリーニング会社様の
経営方針発表会の中で命の授業です
会社様での講演もまた、私自身が生き方を振り返り
成長の気づきをいただける有難い時間です
lass=”s1″ style=”-webkit-text-size-adjust: auto; background-color: rgba(255, 255, 255, 0);”>命が喜ぶ一日に間違いなしです
出会いに感謝を込めて、私も頑張ります!!